ページ

2014/09/24

グミ科 グミ属「グミ」

●和名/別名=グミ/ 茱萸、胡頽子
●学名=Elaeagnus
●目・科・属名=グミ科 グミ属
●花(色/花弁数/花期)=両性または単性、がくは黄色で筒状、先が4裂し、雄蕊が4本つく。花弁はない
●実(色/形)=楕円形で赤く熟し、渋みと酸味、かすかな甘味があって食べられる。形はサクランボに似る。
●葉(常緑樹・落葉樹/針葉樹・広葉樹)=常緑または落葉の低木つる性のものもある
●木・草/高-m=
●子葉=
●本のページ・内部コード=
●特徴など=茎にはとげがある

外部参考サイト
wikipedia解説


花の写真


実の写真


葉の写真





樹皮の写真


特徴ある写真


合成した写真(=index.htmと同じ写真)