ページ

2014/01/26

スギ科 メタセコイア属「メタセコイア」

・以下の枠を利用して書き込むこと。
・書き込み時、極力 新エングラー体系詳細になるよう、書き込み日・時間を変える。
・ラベルには、和名、科名、属名を指定すること。

↓↓以下をcopyして利用する。 

 科 属「和名」

---------------
★作成上の注意点★
  ○写真サイズは、長辺を1024picとする。縮小時、極力Exif情報は継承する。  ○写真ファイル名は、「nn撮影者(ki/en)+xxxxxx(自分のPCで管理できる番号・桁数不問).jpg。  ○まずBlogに「花/実/葉/樹皮/特徴ある写真」を貼り付け、集まったら⇒この詳細情報.htm作る。⇒index.htmに行追加する。

樹木・野草の情報

●和名/別名=アケボノスギ(曙杉)、イチイヒノキ

●学名=Metasequoia glyptostroboides

●目・科・属名=スギ科 メタセコイア属

●花(色/花弁数/花期)=花期は2-3月。雄花は総状花序、あるいは円錐花序となって枝から垂れ下がる。

●実(色/形)=ボール状、乾くと大きく割れる

●葉(常緑樹・落葉樹/針葉樹・広葉樹)=モミネズに似て線のように細長い:針葉樹・落葉樹。葉のつき方=対生

●木・草/高-m=25-30 m。樹の先端がとがっている

●子葉=

●本のページ・内部コード=

●特徴など=
・当初、「化石」として発見されたために絶滅した種とされていたが、1945年中国の「水杉(スイサ)」が同種とされた。「生きている化石」と呼ばれることも多い。
・ラクウショウ(落羽松/ヌマスギ:スギ科)も、樹形、葉っぱの形はよく似ている。区別は・・ラクウショウの樹形は、樹の先端が丸みあり。葉は互生(ラクゴ落語と覚える)。気根(根が地上に出てくる)。実はボール状だが、乾いても割れない。・・手賀沼公園に植わっている。見分け方

外部参考サイト

wiki




花の写真


実の写真


葉の写真



樹皮の写真



特徴ある写真


合成した写真(=index.htmと同じ写真)