ページ

2014/12/18

ツヅラフジ科 アオツヅラフジ属 「アオツヅラフジ」

---------------
★作成上の注意点★
  ○写真サイズは、長辺を1024picとする。縮小時、極力Exif情報は継承する。  ○写真ファイル名は、「nn撮影者(ki/en)+xxxxxx(自分のPCで管理できる番号・桁数不問).jpg。  ○まずBlogに「花/実/葉/樹皮/特徴ある写真」を貼り付け、集まったら⇒この詳細情報.htm作る。⇒index.htmに行追加する。


樹木・野草の情報

●和名/別名=アオツヅラフジ/カミエビ/青葛藤

●学名=Cocculus orbiculatusまたはC. trilobus

●目・科・属名=キンポウゲ目・ツヅラフジ科  アオツヅラフジ属

●花(色/花弁数/花期)=雌雄異株。夏に総状花序に3数性、淡黄色の目立たない

●実(色/形)=雌株は秋に核果を結実し、これがブドウのように青く熟して目立つ。

●葉(常緑樹・落葉樹/針葉樹・広葉樹)=互生、少し光沢があり、卵形ないし心臓形で、3浅裂することもあり形にはバラエティがある。落葉木本

●木・草/高-m=つる性

●子葉=

●本のページ・内部コード=

●特徴など=
有毒植物

外部参考サイト

wikipedia解説


花の写真  net画像:花


実の写真  net画像:実



葉の写真  net画像:葉


樹皮の写真  net画像:樹皮


特徴ある写真  net画像:樹形等


合成した写真(=index.htmと同じ写真)

ヤブコウジ科 ヤブコウジ属 「カラタチバナ」

●和名 カラタチバナ (唐橘)

●別名 ヒャクリョウ (百両)

●学名 Ardisia crispa

●分類 

●高さ

●特徴等

外部参考サイト

wikipedia 「カラタチバナ」 解説
「万両・千両・百両・十両・一両」解説




2014/11/14

スギ科 ヌマスギ属「ラクウショウ」

科 属「和名」
スギ科 ヌマスギ属「ラクウショウ」
---------------
★作成上の注意点★  ○写真サイズは、長辺を1024picとする。縮小時、極力Exif情報は継承する。  ○写真ファイル名は、「nn撮影者(ki/en)+xxxxxx(自分のPCで管理できる番号・桁数不問).jpg。  ○まずBlogに「花/実/葉/樹皮/特徴ある写真」を貼り付け、集まったら⇒この詳細情報.htm作る。⇒index.htmに行追加する。
--------------------------------------------------------------------------------
樹木・野草の情報
●和名/別名= 落羽松 /ヌマスギ

●学名=Taxodium distichum

●目・科・属名=スギ科ヌマスギ属
(分類体系APGⅢではヒノキ科ラクウショウ属)

●花(色/花弁数/花期)=雌雄同株。花期:4月。葉が展開する前に開花する。

●実(色/形)=球果。 直径3cm弱の球形。はじめ緑白色で秋に褐色に熟す。熟すと果鱗が開いて種子を出す。

●葉(常緑樹・落葉樹/針葉樹・広葉樹)=側枝に羽状に互生する。
葉身の長さは1~2cm、扁平な線形。質はうすくやわらかい。

●木・草/高-m=樹皮  灰褐色~赤褐色。
・たてに細く裂け、うすくはがれる。根元は凹凸が目立つ。
・湿地では、幹の周りに呼吸のための呼吸根(気根)が出てくる。
●子葉=

●本のページ・内部コード=

●特徴など=
・メタセコイア(スギ科メタセコイア属:スギ科)も、樹形、葉っぱの形はよく似ている。
・区別は・・メタセコイアの樹形は、樹の先端がとがっている。葉は対生。実はボール状だが、乾くと割れる。
・手賀沼公園にある。

外部参考サイト
wikipedia解説
http://zasshonokuma.web.fc2.com/ragyo/ra/rakuusho/rakuusho.html
http://zasshonokuma.web.fc2.com/ragyo/ra/rakuusho-metasekoia/rakuusho-metasekoia.html【ラクウショウとメタセコイアの見わけかた】

--------------------------------------------------------------------------------

花の写真

実の写真

葉の写真

樹皮の写真

特徴ある写真


合成した写真(=index.htmと同じ写真)

---------------------

2014/11/12

ナス科 ナス属「ヒヨドリジョウゴ」

●和名/別名 = ヒヨドリジョウゴ (鵯上戸)

●学名 = Solanum lyratum

●目・科・属名 =

●花(色/花弁数/花期) =

●実(色/形) =

●葉(常緑樹・落葉樹/針葉樹・広葉樹) =

●木本・草本の別/高さ =

●子葉 =

●特徴など

wikipedia解説
ヒヨドリジョウゴ



花の写真


実の写真


葉の写真


2014/11/09

ニセサフラン科 チゴユリ属 「ホウチャクソウ」

●和名/別名= ホウチャクソウ (宝鐸草)

●学名 = Disporum sessile

●目・科・属名 =

●花(色/花弁数/花期) =

●実(色/形) =

●木本・草本の別/高さ =

●特徴など

wikipedia解説




花の写真


実の写真


葉の写真 



特徴ある写真



2014/10/01

スミレ科 スミレ属「タチツボスミレ」

●和名/別名 = タチツボスミレ(立坪菫)

●学名 = Viola grypoceras

●目・科・属名 = スミレ目 スミレ科 スミレ属

wikipedia解説





2014/09/30

ウリ目 ウリ科 カラスウリ属 「カラスウリ」

●和名/別名 = カラスウリ (烏瓜)

●学名 = Trichosanthes cucumeroides

●目・科・属名 =


wikipedia解説


花の写真


実の写真


特徴ある写真



2014/09/24

グミ科 グミ属「グミ」

★作成上の注意点★  ○写真サイズは、長辺を1024picとする。縮小時、極力Exif情報は継承する。  ○写真ファイル名は、「nn撮影者(ki/en)+xxxxxx(自分のPCで管理できる番号・桁数不問).jpg。  ○まずBlogに「花/実/葉/樹皮/特徴ある写真」を貼り付け、集まったら⇒この詳細情報.htm作る。⇒index.htmに行追加する。
樹木・野草の情報

●和名/別名=グミ/ 茱萸、胡頽子

●学名=Elaeagnus

●目・科・属名=グミ科 グミ属

●花(色/花弁数/花期)=両性または単性、がくは黄色で筒状、先が4裂し、雄蕊が4本つく。花弁はない

●実(色/形)=楕円形で赤く熟し、渋みと酸味、かすかな甘味があって食べられる。形はサクランボに似る。

●葉(常緑樹・落葉樹/針葉樹・広葉樹)=常緑または落葉の低木つる性のものもある

●木・草/高-m=

●子葉=

●本のページ・内部コード=

●特徴など=茎にはとげがある


外部参考サイト

wikipedia解説


花の写真


実の写真


葉の写真





樹皮の写真


特徴ある写真


合成した写真(=index.htmと同じ写真)

2014/09/14

ヒガンバナ科 ヒガンバナ属「キツネノカミソリ」

●和名/別名 = キツネノカミソリ (狐の剃刀)

●学名 = Lycoris sanguinea

●目・科・属名 = ユリ目 ヒガンバナ科 ヒガンバナ属

●花(色/花弁数/花期) = 橙色/6枚/8月

●実(色/形) = 本種には、結実するものと、しないもの(三倍体、2n=32)がある。

●木本・草本の別/高さ = 草本/0.5m

●子葉 = 単子葉

●特徴など
 明るい林床や林縁などに自生する。早春のまだ他の草が生えていないうちに、狭長の葉を球根から直接出して球根を太らせ、多くの草が生い茂る夏頃には一旦葉を落とす。
 (8月なかば)前後になると花茎を 30〜50cm ほど伸ばし、先端で枝分かれした先にいくつかの花を咲かせる。雌雄同花で花弁は橙色が 6枚。

◎wikipedia解説


花の写真


実の写真


葉の写真 




2014/08/30

バラ科 キンミズヒキ属「キンミズヒキ」

★作成上の注意点★  ○写真サイズは、長辺を1024picとする。縮小時、極力Exif情報は継承する。  ○写真ファイル名は、「nn撮影者(ki/en)+xxxxxx(自分のPCで管理できる番号・桁数不問).jpg。  ○まずBlogに「花/実/葉/樹皮/特徴ある写真」を貼り付け、集まったら⇒この詳細情報.htm作る。⇒index.htmに行追加する。
樹木・野草の情報

●和名/別名=キンミズヒキ /金水引

●学名=Agrimonia pilosa var. japonica

●目・科・属名=バラ科 キンミズヒキ属

●花(色/花弁数/花期)=黄色/5弁/7-10月

●実(色/形)=緑色/そう果は萼筒と萼片に包まれて熟す

●葉(常緑樹・落葉樹/針葉樹・広葉樹)=

●木・草/高-m=草/-1.5m

●子葉=

●本のページ・内部コード=

●特徴など=
・キンミズヒキはバラ科、ミズヒキはタデ科で、全く別の種類の花

外部参考サイト

解説


花の写真


実の写真


葉の写真







樹皮の写真


特徴ある写真


合成した写真(=index.htmと同じ写真)

2014/04/12

ラン科 シュンラン属「シュンラン」

★作成上の注意点★  ○写真サイズは、長辺を1024picとする。縮小時、極力Exif情報は継承する。  ○写真ファイル名は、「nn撮影者(ki/en)+xxxxxx(自分のPCで管理できる番号・桁数不問).jpg。  ○まずBlogに「花/実/葉/樹皮/特徴ある写真」を貼り付け、集まったら⇒この詳細情報.htm作る。⇒index.htmに行追加する。
樹木・野草の情報

●和名/別名=シュンラン/春蘭/ホクロ/ジジババ

●学名=Cymbidium goeringii

●目・科・属名=ラン科 シュンラン属

●花(色/花弁数/花期)=

●実(色/形)=

●葉(常緑樹・落葉樹/針葉樹・広葉樹)=

●木・草/高-m=

●子葉=単子葉植物

●本のページ・内部コード=

●特徴など=
・ラン科植物の種子は発芽に際して周囲の環境から適合する菌類菌糸を呼び込み、これから成長に必要な栄養素を得るが、シュンランの実生はそのままかなりの大きさになるまで長期間、ショウガ根茎によく似た姿で腐生植物的な地下生活を送ることが知られている。

外部参考サイト

wikipedia解説


花の写真




実の写真


葉の写真


樹皮の写真


特徴ある写真


合成した写真(=index.htmと同じ写真)

2014/03/16

ヤブコウジ科 ヤブコウジ属「ヤブコウジ」別名:ジュウリョウ(十両)

★作成上の注意点★  ○写真サイズは、長辺を1024picとする。縮小時、極力Exif情報は継承する。  ○写真ファイル名は、「nn撮影者(ki/en)+xxxxxx(自分のPCで管理できる番号・桁数不問).jpg。  ○まずBlogに「花/実/葉/樹皮/特徴ある写真」を貼り付け、集まったら⇒この詳細情報.htm作る。⇒index.htmに行追加する。

樹木・野草の情報

●和名/別名=ヤブコウジ 別名:ジュウリョウ(十両)

●学名=Ardisia japonica

●目・科・属名=・ヤブコウジ科 ヤブコウジ属

●花(色/花弁数/花期)=白か淡いピンク色(葉の根元から下向きに咲く)/5弁/6-7月

●実(色/形)=冬に赤い果実

●葉(常緑樹・落葉樹/針葉樹・広葉樹)=常緑小低木

●木・草/高-m=~20cm

●子葉=

●本のページ・内部コード=

●特徴など=:正月の縁起物ともされ、センリョウ科のセンリョウ(千両)や、同じヤブコウジ科のカラタチバナ(百両)、マンリョウ(万両)と並べてジュウリョウ(十両)とも呼ばれる。アカネ科のアリドウシ(一両)も。
万両・千両・百両・十両・一両

外部参考サイト

ヤブコウジ:Wiki





花の写真


実の写真





葉の写真


樹皮の写真


特徴ある写真


合成した写真(=index.htmと同じ写真)


 

2014/01/27

メギ科 ヒイラギナンテン属「ヒイラギナンテン」

・以下の枠を利用して書き込むこと。
・書き込み時、極力 新エングラー体系詳細になるよう、書き込み日・時間を変える。
・ラベルには、和名、科名、属名を指定すること。

↓↓以下をcopyして利用する。 

 メギ科 ヒイラギナンテン属「ヒイラギナンテン」

---------------
★作成上の注意点★
  ○写真サイズは、長辺を1024picとする。縮小時、極力Exif情報は継承する。  ○写真ファイル名は、「nn撮影者(ki/en)+xxxxxx(自分のPCで管理できる番号・桁数不問).jpg。  ○まずBlogに「花/実/葉/樹皮/特徴ある写真」を貼り付け、集まったら⇒この詳細情報.htm作る。⇒index.htmに行追加する。

樹木・野草の情報

●和名/別名=柊南天

●学名=Mahonia japonica

●目・科・属名=メギ科 ヒイラギナンテン属

●花(色/花弁数/花期)=春先に総状花序に黄色い

●実(色/形)=液果で秋にく熟す

●葉(常緑樹・落葉樹/針葉樹・広葉樹)=奇数羽状複葉で互生し、硬くヒイラギの葉に似て鋸葉はとげとなる。常緑。冬に赤銅色になる部分があり紅葉のようになる。

●木・草/高-m=

●子葉=

●本のページ・内部コード=

●特徴など=


外部参考サイト

wikipedia解説



花の写真



実の写真


葉の写真



樹皮の写真


特徴ある写真


合成した写真(=index.htmと同じ写真)

2014/01/26

スギ科 メタセコイア属「メタセコイア」

・以下の枠を利用して書き込むこと。
・書き込み時、極力 新エングラー体系詳細になるよう、書き込み日・時間を変える。
・ラベルには、和名、科名、属名を指定すること。

↓↓以下をcopyして利用する。 

 科 属「和名」

---------------
★作成上の注意点★
  ○写真サイズは、長辺を1024picとする。縮小時、極力Exif情報は継承する。  ○写真ファイル名は、「nn撮影者(ki/en)+xxxxxx(自分のPCで管理できる番号・桁数不問).jpg。  ○まずBlogに「花/実/葉/樹皮/特徴ある写真」を貼り付け、集まったら⇒この詳細情報.htm作る。⇒index.htmに行追加する。

樹木・野草の情報

●和名/別名=アケボノスギ(曙杉)、イチイヒノキ

●学名=Metasequoia glyptostroboides

●目・科・属名=スギ科 メタセコイア属

●花(色/花弁数/花期)=花期は2-3月。雄花は総状花序、あるいは円錐花序となって枝から垂れ下がる。

●実(色/形)=ボール状、乾くと大きく割れる

●葉(常緑樹・落葉樹/針葉樹・広葉樹)=モミネズに似て線のように細長い:針葉樹・落葉樹。葉のつき方=対生

●木・草/高-m=25-30 m。樹の先端がとがっている

●子葉=

●本のページ・内部コード=

●特徴など=
・当初、「化石」として発見されたために絶滅した種とされていたが、1945年中国の「水杉(スイサ)」が同種とされた。「生きている化石」と呼ばれることも多い。
・ラクウショウ(落羽松/ヌマスギ:スギ科)も、樹形、葉っぱの形はよく似ている。区別は・・ラクウショウの樹形は、樹の先端が丸みあり。葉は互生(ラクゴ落語と覚える)。気根(根が地上に出てくる)。実はボール状だが、乾いても割れない。・・手賀沼公園に植わっている。見分け方

外部参考サイト

wiki




花の写真


実の写真


葉の写真



樹皮の写真



特徴ある写真


合成した写真(=index.htmと同じ写真)


 

2014/01/22

ヤブコウジ科 ヤブコウジ属 「マンリョウ」

●和名 マンリョウ (万両)

●学名 Ardisia crenata

●分類 ヤブコウジ科 ヤブコウジ属

●花

●特徴など

外部参考サイト

wikipedia解説
「万両・千両・百両・十両・一両」解説



花の写真


実の写真


葉の写真


樹皮の写真


特徴ある写真


合成した写真(=index.htmと同じ写真)